2018/11/16

AndroidのTwitter公式アプリで不具合とも取れる問題が発生しています。
sponsored link
Twitterに投稿した写真が複製され保存される
これまでTwitterで写真を投稿する場合、
投稿した写真は加工をした時などに限りスマートフォン本体に別の写真として保存されていました。
これは加工したものを投稿する際一度保存をしてから投稿するためと考えられます。
しかし今年に入ってから変化がありました。
投稿した写真が加工するしないに関わらず自動的にスマートフォン本体に別の写真として勝手に保存されるようになったのです。
別の写真というのは、もちろん”複製される”と表現するからには加工されているわけではなくぱっと見の見た目は同じですが、
ファイル名がまったく別物となった写真です。
よくファイルの保存時に同じファイル名で保存した場合に自動的に「ファイル名(1)」という風に変更がかかったりしますが、
そうではなくおそらくTwitterの固有の認識のファイル名で保存されています。
こちらが元の写真の詳細画面。
こちらがTwitterに投稿し複製されたものの詳細画面。
違いがあるのは、
・保存先
・保存場所
・ファイル名
の3点です。
ファイル名(保存場所の最後)は、
元の写真:DSC_2330.JPG
複製されたもの:IMG_-29c6mq.jpg
です。
なんの都合かわからないけどとにかくウザイ!
ということで複製されるこの仕様ですがTwitter公式アプリを利用する上では現状回避する術はありません。
写真を投稿すればあれよあれよと同じ写真ばかりがアルバム(ギャラリー)にずらーっと並んでいきます。
とにかく写真を共有したい女子は特に迷惑しているんじゃないでしょうか。
設定の変更はないので受け入れるしかなく、
ツイートやアプリのレビューや質問サイトなどでも日に日に不満を漏らす声が増えてきています。
とにかく今は効率よく整理するしかない
そんなこんなで写真を投稿すればするほど複製される写真。
1枚1枚複製されたものを消していたんじゃイライラしてくるだけですよね。
そんな複製される写真ですが先程のスクリーンショットでわかるように本来の写真の保存場所とは別の場所に保存されています。
それが「Twitterフォルダ」です。
複製された写真を削除したい場合はこのTwitterフォルダに入ってまとめて削除するのが一番手っ取り早く不要なものだけを削除できる方法なんです。
Twitterフォルダからの写真の削除方法
筆者の利用しているXperia Z5の場合の説明をしていきます。
機種が違う場合でもそんなに違いはないかと思います。
sponsored link
アルバムを開いたら左上の三本線をタップ。
フォルダをタップ。
Twitterフォルダがあるのでそこをタップ。
Twitterフォルダの中身が表示されるので右上の点々をタップ。
アイテムを選択をタップ。
再度右上の点々をタップ。
すべて選択をタップ。
写真にチェックマークが入ったことを確認しゴミ箱マークをタップ。
削除をタップ。
これでTwitterで複製された写真のみをスムーズに削除することが出来ます。