
つい先日購入したソニーの新型完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM3」。
今回は使用してみて感じたことをレビューしていきます!
目次
WF-1000XM3
ソニーの本気度が感じられる完全ワイヤレスイヤホン。
発表から前評判もよく、発売と同時に品切れの店が相次ぎました。
品切れ続出。ソニーの新型完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM3」は揃って入荷待ち状態に。
筆者は今回たまたまauのau STAR更新ギフトというものでauのショッピングサイトであるau Wowma!で利用できる3000円クーポンがあったこともあり、
au Wowma!経由で出店していたeイヤホンで購入しました。
WF-1000XM3自体は絶対に欲しいと思っていたのでたまたまau Wowma!で購入する選択となっていて本当によかったと思います...。
そうでなけれがいつ購入できていたことか...。
ソニーの新型完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM3」購入しました!
数日使ってみてのレビュー「良い点」
ということでレビューをしていきます。
ちなみに以前使っていたのはWF-SP700Nです。
左右独立型イヤホンデビュー!「WF-SP700N」を買いました
音質
一言で言って「最高」。
今回導入されている「DHEE HX」。
これがたまらなく光る音質となっています。
これまで聴いたことのない音が聴こえてくる、そんなことは冗談だと思っていましたがここ数日「えっこんな音がここで鳴っていたっけ」と思うことばかりです。
奥行きや立体感を感じるとともに、決して大味ではないひとつひとつの音がしっかり立っているのを感じます。
追加で音切れ。
街なかでも音切れはほぼありません。
そして音ズレに関しては、音ゲーでもしない限りまず気にならないレベルでしょう。
ノイズキャンセリング
今回のWF-1000XM3は先に発売されているWH-1000XM3に搭載されている「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」をもとにイヤホン用に作り上げた「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1e」を搭載しています。
さらにイヤホンの内側と外側に配置された2つのセンター(マイク)でより効果的に逆位相の音を生成し、業界最高クラスのノイズキャンセリングを実現しています。
プロモーション動画でイヤホンが起動した瞬間に周囲の騒音が吸い込まれるシーンがあります。
実は手に入れてから大雨の中、傘をさしてふと無意識にWF-1000XM3を装着し音楽を再生したことがありました。
一瞬「えっ」っとなる感覚です。
冗談抜きに傘に当たる雨の音まですべて消えてクリアな音楽の音のみに置き換えられました。
まさにプロモーション動画のソレ。
普段からつけていても大通りの車の音もほぼ聴こえませんね。
個室トイレで水を流してもほぼ聴こえないんだからすごいです。
電池持ち
電池持ちはこれまた最高です。
今回のWF-1000XM3は単体で6時間。さらにケースに18時間。
合計24時間の再生ができるようになっています。
加えて近接センサーによる装着判定もあるため無駄な電池消費もありません。
WF-SP700Nの一番の不満点は電池持ちだったためかなり満足度があがった部分です。
数日使ってみてのレビュー「悪い点」
風切り音
構造上のせいなのか、想定外なのか、ノイズキャンセリングにしたときに風切り音が気になるときがあります。
(良くないのは承知ですが)自転車に乗っているときは特に気になります。
これがノイズキャンセリングをオフにしているとまったく聴こえないためおそらく内側のマイクが風を受けてしまっているのだと思います。
これは構造上しかたないのかもしれません。
左右がわかりにくすぎる
これは一部を除く完全ワイヤレスイヤホンに共通して言えることですが、
どっちがどっちか分かりづらい。
特に今回のWF-1000XM3は近接センサーによる装着判定があることもあり、
ふとそのままポケットの中にいれたりするのですが、
取り出すときに「SONY」ロゴに注視しなければいけないのはスマートではないなと思います。
ケースの大きさと充電周り
とても高級感あふれる今回のケース。
しかし正直少し「大きいかな」と思ってしまいます。
今回WF-1000XM3本体で6時間の電池持ちという飛躍的な進化を遂げましたが、
もしも+18時間のためにこのケースの大きさがあるのであれば「12時間でいいから少し小さくしてもよかったのでは」と思うところ。
個人的な感覚ではありますが、
中途半端に電池持ちが長いというのは充電の習慣化が難しくなり逆にデメリットになることがあると考えています。
日常使いを想定するならば正直6時間+毎日充電ということで十分であり、
すでに毎日充電をするスマホと同じリズムに組み込むことができます。
逆に変に電池が持つと「今日は大丈夫」の繰り返しになっていつの間にかケースに電池がなくなってしまうんですよね。
ただ旅行シーンからすれば宿泊用に用意するものについてWF-1000XM3の充電環境を考慮しなくていいので利点になると思います。
ケースの大きさの理由はわかりませんが、
もし充電容量のためなら「そこまで頑張らずに代わりにQiでも搭載してほしかった」と思います。
総評
細かい不満はあれどもかなり満足度の高いイヤホンとなりました。
価格はなかなかな値段ですが音にこだわりたいならぜひ手にとってほしいイヤホンです。
ソニー SONY ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3 : 完全ワイヤレス/Bluetooth/ハイレゾ相...