2018/11/16

11月30日、ついに待ちに待たれた(?)iPad Retina ディスプレイモデルおよびiPad miniが、
auとソフトバンクから同時発売ということで、
前日の11月29日についに両社端末料金と料金プランを発表しました。
と、いうことで当ブログではauの料金を書いていきたいと思います!!
それでは今回は2本立て。
続いて料金プラン編です!!
sponsored link
料金プランは用途に合わせて3種類!!
公式iPad TOP(http://www.au.kddi.com/ipad/)
公式『au のタブレット向けデータ通信料金プランの提供開始について』
(http://www.kddi.com/corporate/news_release/pdf/20121129b.pdf)
さてということで料金プランです。
今回auでははじめてタブレットが単体で通信が出来るようになり、
またiPadの料金というわけでなく、4G LTEタブレットの料金プランとして発表されたので、
この選択幅がそのままこれからのタブレット、
特に次に発売を控えているAQUOS PADでも適用されることが考えられます。
では見てみましょう。
基本使用料に関しては、
LTE フラット for Tab/Tab(i):5985円 です。
それにLTE NET:315円 が付きます。
24ヶ月に関しては基本使用料割引キャンペーンが適用され、
定額料金が5460円で利用出来ます。
さらに今回はLTEダブル定額 for Tabも選択肢として用意されています。
今回は公式HPの掲載順にそのLTEダブル定額 for Tabの料金プランから見ていきたいと思います。
①ゼロスタート定額キャンペーン
公式(http://www.au.kddi.com/ipad/ryokin/zero-start-flat-campaign.html)
なんと基本料金が0円からはじまる料金プランがこちら。
基本使用料:LTEダブル定額 for Tab(i)/0円~4980円
LTE NET:0円~315円
+端末料金
iPad Retina ディスプレイモデル(16GB:2240円/32GB:2570円/64GB:2900円)
iPad mini(16GB:1650円/32GB:1990円/64GB:2320円)
+au Wi-Fi SPOT/490円
LTEダブル定額 for Tab(i)に関して、今回「ゼロスタート定額キャンペーン」+「スマホセット割」
で通常525円~5505円の基本使用料が、
0円~4980円になり、さらにLTE NETに関しても利用しなかった月は0円で維持出来ます。
ただしこのプランの場合「毎月割」が適用されるものの、
端末の分割料金は割引対象外のため、
通信を利用しない月に関しては割引を受けられず、
毎月割の適用がない本体料金の負担が必要です。
ここは公式HPの説明が曖昧な感じにしてあるので要注意です。
さらにau Wi-Fi SPOT(490円)の加入が割引条件であります。
②スマホセット割
公式(http://www.au.kddi.com/ipad/ryokin/smartphone-set-discount.html)
基本使用料:LTEフラット for Tab(i)/4480円
LTE NET:315円
-毎月割:iPad Retina ディスプレイモデル/2240円
iPad mini/1650円
+端末料金
iPad Retina ディスプレイモデル(16GB:2240円/32GB:2570円/64GB:2900円)
iPad mini(16GB:1650円/32GB:1990円/64GB:2320円)
『スマホセット割』
①の料金プランでも登場しましたが、この割引は
同一名義でauスマートフォン(iPhone 含む)をご契約、かつLTEフラット/ISフラット/
プランF(IS)シンプルのいずれかへ加入していた場合、基本料金が980円安くなるサービスです。
タブレット1回線につきひとつの上記条件を満たすau回線が必要です。
auスマートバリューとの併用は出来ません。
定額料金に割引をフルに活用した料金がこちらなので、
常に使う機会がある人はこちらのプランがおススメです。
③基本料金プラン
公式(http://www.au.kddi.com/ipad/ryokin/basic-charge-plan.html)
そしてauスマートバリューを活かして利用するのがこちらのプランです。
基本使用料:LTEフラット for Tab(i)/4480円
LTE NET:315円
-auスマートバリュー/1480円
-毎月割:iPad Retina ディスプレイモデル/2240円
iPad mini/1650円
+端末料金
iPad Retina ディスプレイモデル(16GB:2240円/32GB:2570円/64GB:2900円)
iPad mini(16GB:1650円/32GB:1990円/64GB:2320円)
auスマートバリューが適用出来て、さらに常に使う人は断然このプランです。
◆
ということで料金プランを見てきました。
auスマートバリューばかりが優遇されていたような傾向が最近あったので、
関係なく割引を受けられるプランが出来ているのはとても良いことだと思います。
またLTEダブル定額 for Tabのように割引を活用して最低料金0円から維持出来るプランがあるので、
iPhone5をはじめテザリング可能機種と普段は持ち歩き、
必要な月のみ定額を利用するという選択肢もあるので、なかなかバリエーションもあっていいのではないでしょうか。
まだまだ発表されたばかりの情報なので、
追って掛けることがあれば随時記事にしたいと思います!!