2018/11/16

みなさんWi-Fiは活用していますか?
筆者はauのDIGNOのみがパケット代を払っていて、
他に持っているスマホ(GALAXY NEXUSやXPERIA ray)は家ではHOME SPOT CUBE、外ではDIGNOのWi-Fi、もしくはWi-FiSPOTで利用しています。
そしてこのWi-Fiをauが総力を上げて設置していっているのが「au Wi-Fi SPOT」です。
今回はそれについてまとめてみました。
sponsored link
「au Wi-Fi SPOT」
公式HP(http://www.au.kddi.com/wifi/au_wifi_spot/index.html)
利用条件
「ISフラット」もしくは「プランF (IS) シンプル/プランF (IS)」にご加入のお客さま
このステッカーのある場所
公式HPのエリア検索はコチラ(http://300.wi2.co.jp/area/2/au_area/)
国外でも利用可能ですが今回は触れません()
◆
この「au Wi-Fi SPOT」で注意が必要なのは、「au Wi-Fi SPOT」のステッカー以外の場所でも利用可能ということです。
auが「au Wi-Fi SPOT」という名称でガンガンに推してるので、Wi2やUQのSPOTでも利用が可能だと利用者に伝わっているのか。
そもそも「au Wi-Fi SPOT」の利用の仕方にWi-Fi接続ツールをインストールを予めしていて、
常にそれがONの状態で「気づいたらauのWi-Fi SPOTにつながってる」というのがauの理想みたいなので、細かいところをわざわざ伝えないようにしているのかもしれませんね。
◆
ではここからが今回の本題で、「au Wi-Fi SPOT」がどこまで利用可能なのか、というのをまとめてみたいと思います。
まず、公式HPにはこのように書いてあります。
対象機器
auのスマートフォン、iPhone 4S、PC、タブレットなど
iPhone 4Sでのご利用方法は、iPhoneサービスをご参照ください。
さらに掘り進んで見ていくと、どうやらAndroid搭載端末およびiPadやtouchでも利用可能のよう。
→タブレットなど Android 1.6以上、iOS4.1以上搭載のiPad Wi-FiモデルおよびiPod touch
なんだ大体のもので利用出来てしまうんだすごい、と思ってしまいそうですが、
結局のところ「au Wi-Fi SPOT」が利用出来ないのは以下ということです。
au以外のスマートフォン
タブレットとPCに関してはauID(※)をキーにして、合わせてひとつまで利用出来るようです。
しかしこの「ひとつ」の登録はその時に即座に変更出来るので実質あってないようなものです。
※「ISフラット」もしくは「プランF (IS) シンプル/プランF (IS)」に加入しているauスマホの番号で連動設定しているauID
iPadの記載にもWi-Fiモデルとあるように、どうやら他社の回線が入っていると利用出来ないみたいですね。
◆
では他社のスマホでは「au Wi-Fi SPOT」を絶対に利用出来ないのか。
auのWi-Fi接続ツールというのはPlayストア(Androidマーケット)で入手出来、au以外のスマホでもインストールまで出来ます。
しかしauのICカード(SIM)が入っていないのでもちろんエラーが出ます。
筆者のGNとrayで確認したところドコモSIMのありなしに関わらずこのような表記でした。
しかし
これがauSIMを差した状態だと変わってきます。
まずGNにauSIMを差すと、電源を入れた時に「SIMネットワーク解除PIN」を入力する画面が出てきます。
そのまま下にある「無効」を押せば先に進めます。
この状態で予めインストールしていた接続ツールに入るとこのような画面になり初期設定出来るようになります。
ここのauIDはISフラットなどに加入しているauスマホで予め設定します。
これで初期設定が完了です。
実際につかむテストをしましたが、問題なく利用出来るようです。
しかし注意しなければいけないのが、この方法での登録の場合、
①上記タブレットやPCの扱いになり、ひとつまでしか登録出来ない
そのため持っているすべてのスマホにauSIMを差しても全てで同時には利用することは出来ません。
②auSIMを抜いたあとに再びドコモSIMを差すと利用出来なくなる(差さなければ利用可能)
という注意事項があります。
とはいえauWi-Fi SPOTだけならともかく、Wi2のSPOTまで利用出来るとなるとかなり利用価値があるauのWi-Fiサービス。
ぜひガンガン活用してみていってはいかがでしょうか。