2018/11/16

巷はauスマートバリューでそれなりに盛り上がっております。
そりゃお金のことですからね、auの発表があってから条件が当てはまる人はずっと4月にくる安くなった請求額を心待ちにしていることでしょう!
しかしその発表の時にあったもうひとつの発表を忘れてはいませんか?
安心ケータイサポートプラス
今回はこのauスマートバリューと共に提供がはじまる安心ケータイサポートプラスのお話です!
まずはあまり公式から転載をするのもよくないので、
こちらのリンクを別ウィンドウに表示しつつご覧下さい。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/0116a/sanko.html
今回の安心ケータイサポートプラス。
プラスと付けて今までの安心ケータイサポートと区別はされていますが、
提供日以降は選択肢があるわけでなく、強制的に安心ケータイサポートプラスのみ選択出来るようになります。
注目すべきは月額料です。
315円→399円
値上がりしている訳ですね。
まぁ保証が手厚くなってるならいいかな…
て思いがちですが、
このいわゆる保険サービスは「とりあえず入っておこう」という人がほとんどです。
そしてその加入している間で、これまで画面割れとかあった人は無料で直ってきたりして感動したことがあるでしょうし、
保険の恩恵を受けずにこれまで数年やってきた人も当然いるはずです。
全体的には後者が多いかと思うし、安心ケータイサポートに入っている人は些細なことでも何度でも破損系は修理に出してみたらいいのに、て思うとこですが、
その保険の恩恵を受けなかった時のサポートが大事になってくるわけですね。
ページの比較下部をご覧下さい。
!!!
なんと安心ケータイサポートプラスでは、無事故ポイントと電池パック無料サービスがなくなっているわけです!!!
つまり完全な掛け捨て式になってしまったわけです…orz
実際の修理の時の対応は手厚くなっているわけですが、
保険ってなにかがあることを前提にして入るわけじゃないですから、
なにもなかった時に「なにもなくて良かったね」と還元があるべきだと思うわけです。
ドコモとほぼ同じ保険内容にしているのにも関わらず、
ドコモではある2年以上無事故でもらえる2000ポイントや、
未加入者への保険がなくて残念ですね…。
その点では今回の変更は改悪です。
しかしなにかあった時の対応力はかなり上がる予定で、
修理の見積もり報告なども一代理店ではなく、auのサポートセンターがやるようになるとかで、
今まで修理に出したことがある人にとっては、これまでで思った色々なことを改善してる変更ではないでしょうか。
しかしその辺のサポートセンター対応などはこれまでの安心ケータイサポート加入者にものちのち行われる、
いわば修理サービスそのものの変更だとか。
さてさて提供開始まであと数日。
機種変更を検討していてこの記事を読んでいただいた方には、この記事はどう映ったでしょうか??
以前の安心ケータイサポートを取る方はお早めに!
新しい安心ケータイサポートプラスを求める方は今し方待ちましょう!!